茨城県 muraさんツーリング
 |
【参加メンバー】
ターキーさん、chan-ikeさん、もずくさん、オオトラさん、muraさん
 |
KO1さん、マップ作成ありがとうございました。いつも、すみません。
守谷SAに7時過ぎに到着
(前日より掲示板に守谷SAを谷和原SAと誤りを記述して参加者に混乱をきたしまして
どうもすみませんでした、ツーレポをお借りして謝罪いたします)
当日は天候にも恵まれ晴天、自宅より国道16号にて柏ICから常磐道
守谷SAはまだ工事中仮説売店にて朝食を購入して定位置の出口付近にて待っていると・・・
chan-ikeさん、もずくさんが到着・・・
ちょっとしてオオトラさんが着き「トンネルでターキーさんを追い越してきた」との事。
そしてターキーさんが到着。
丹々さんが不参加のためミーティグを開始。
笠間まで高速を使う予定でしたが、急遽、土浦北ICから筑波山越えにて袋田まで下道走行を提案!
また袋田の滝は全参加が見学済みのためスルーを含め、全員の賛同得てコース変更。
(高速料金節約とスクーター250ccでの高速走行が大変のため、自分勝手な理由から)。
下道決定!
ここで立ち寄り場所を企画担当として再検討(参加者には内緒で)、候補地を選択して
考えるがまとまらずとりあえず出発。
土浦北ICよりチョット裏道(一部の参加者からジムカーナ―?俺はUターンができないからな!の発言)
途中、霞ヶ浦が見える「雪入ふれあい公園」にて休憩、集合写真、山を下りフルーツラインを通り笠間へ
肝心の筑波山峠がバイク走行禁止のため、北側に迂回して国道50号に合流東へ、金井交差からビーフラインに入り
途中農産物売店(やぶきたソフトクリームの店)にて休憩♪
ここで昼食場所の細かい説明を実施「隠れ宿庄の野」を説明(金曜日勤務中に必死で調査した場所)
もう近くに行って連絡をして予約が入ればここを第一優先に決定。
休憩していると計画ルート方面に救急車が・・・事故かな?
阿波山方面に進むと案の定「事故」でしたハーレーが倒れていました、気を引き締めて
安全運転を心に誓って通過、那珂川沿いの国道123号、道の駅「かつら」を過ぎ
ローカル道で国道118号、久慈川沿いを北上
途中「木製沈下橋」(下小川付近)にて撮影会(まるで四万十川の評判)
参加者より好評でした(詳しくは写真参照)
隠れ家へ連絡したところ「OK」の回答(昼食場所決定)
118号をひたすら北上予定袋田を過ぎ大子へ数キロで「隠れ家庄の野」看板
左折するとそこから1,6kmの案内板?そうですお店は山の頂上付近にありました(ここも写真参照)。
手打ちそば、軍鶏料理がお勧めでした。
ちなみにここは民宿もやっていてなんと一日一組しかとらないそうです。
2人で泊まると少々高価ですが、家族で来ればいいかも?独身族は・・・・も有かもね
昼食を済ませ、ローカル道で国道461号に向け出発、予定「竜神狭」をパスして高萩方面に
国道461号よりグリーンふるさとラインに入り常陸太田方面、途中のコンビニで休憩
次の休憩場所を友部SAと確認して常磐道那珂ICより友部SAに向け出発。
常磐道は流山にて事故、谷和原から90分の案内掲示、ここで最終ミーティング解散。
それにしてもGRIFFONのメンバーはタフですね(笑)。
今回はスクーターでの参加、高速はとても不利と判断して下道を提案結果200km
決して若くないメンバー本当に頭が下がります。
当方はもう疲労困憊、寒さもきつく「根性」だけで帰宅しました。
(圏央道阿見ICから四街道を選択しました。) |
 |
|
主なおすすめ下道(広域農道がほとんど)
・フルーツライン(かすみがうら>笠間)
・ビーフライン(笠間>阿波山)
・グリーンふるさとライン(高萩>常陸大宮)
本日、参加してくださったメンバー!お疲れ様でした〜♪
ツーレポ作成:muraさん |
走行距離 381km(下道約200km)
走行時間 ???H
燃費 ???km/g
|