群馬県 紅葉ツーリング
 |
【参加メンバー】
ハーちゃん、よっし〜さん、平川さん、ターキーさん
【お見送り】
もりぞさん
 |
【ルート】 関越自動車道「三芳PA」→上信越自動車道「松井田妙義IC」→国道18号→県道33号→ 県道28号→榛名湖→県道28号→県道35号→国道353号→国道17号→ 昼食(永井食堂)→国道17号→国道120号→県道62号→国道122号→
北関東自動車道「太田桐生IC」→東北自動車道「蓮田SA」
☆ルート詳細☆
 |
今年、10回目のツーリングは・・・・紅葉を見に、走りに行きたいと思いま〜す♪(≧∇≦)
今回はメンバー4名でのツーリングで〜す♪
前日の雨も止み、ちょっと気温は低めですが、まずまずのツーリング日和なので気持ち良く走れそうです。
今回はグリフォン内でも好評なモツ煮の「永井食堂」を取り入れたコースです。
ようやく明るくなって交通量が増えつつある関越道「三芳パーキング」に到着してみると、
ちょうどターキーさんが到着した所でした。ほどなくして「もりぞさん」がお見送りに愛機(クルマ)で登場。
平川さん、よっし〜さんも到着、今回の参加者4名が揃いました。当初、リーダー、ササキさんも参加予定でしたが、
諸事情で欠席になってしまいました。 |
|
もりぞさん情報によると川越の先で事故が発生しているとの事なので、
次の休憩を上信越の甘楽パーキングに設定し、三芳を出発。
もりぞさん、お見送りいただきありがとうございました。
渋滞は鶴ヶ丘付近から始まり、仕方なくすり抜けで進んで行くと、分離帯付近に3台、しかも1台は後ろ向きに止まっていました。
そして横を見ると高速バスのバス停にも車体後部が潰れたエスティマが止まっていました。
その後は順調に進み、途中ターキーさんと一緒になり無事に甘楽到着。
その後、松井田妙義で降りて県道33号で榛名に向かうのですが、ここでアクシデントが発覚。
なんと私のナビが接触不良らしく、電源を入れてもすぐに切れてしまいます。
さらに今回はタンクバックすら装備していないし、持参した地図も大判のものなので、休憩時間しか見る事が出来ません。
仕方ないので、要所だけ覚えて走るしかありませんね。
そんな苦労の甲斐(笑)あって無事榛名湖畔到着。
ここまでの道は山間部を通るだけあって、落ち葉、前日の雨による路面の濡れ等、気を抜けない状況でした。
湖畔のお土産屋さんの駐車場を借りて記念撮影と休憩をすませ(お土産もちゃんと購入しましたよ)、 |
|
上野原経由で永井食堂を目指しますが、湖畔を出発しますが、この時点で12時。ちょっと昼食は遅くなりそうです。
永井食堂に到着してビックリ!なんと駐車場から入場待ちのクルマが溢れています。
バイクはなんとか専用スペースに停める事が出来ましたが、店の前には長蛇の列が・・・たぶん50人以上は並んでいました。
そこは諦めの良い私達(笑)では次へ行きましょう!と以前グリフォンで行った、ここから1キロ位北上した店に移動。
しかし「準備中」のフダが掛かっています。
ダメ元で伺いをたてると、団体さん(2家族で10人位)が入ってしまい、
料理が出せるにはかなり時間が掛かってしまいそうだとの事。
仕方ないのでこの店も諦めて更に北上し、どうにかたどり着いたのは、かなり有名な店です。
「夢庵」(。・ω・。)
カキフライ定食、カレーうどん、牡蠣鍋など、普段のツーリングでは頼まないモノをオーダーしました。
食べ終わった時点で3時過ぎだったので、当初のコースを完走すると山間部で陽が落ち、
安全面に不安になるし帰宅が遅くなってしまうとの判断から、このまま沼田から高速に乗り、
とりあえず「上里サービスエリア」まで移動する事に。
上里でしばらくのんびりしましたが、この先は渋滞も予想される事から、ここで解散する事になり、給油してから出発。
結果、高崎ジャンクションから川越まで、ず〜っと渋滞でした。その区間で事故が3件起きていました。
6時に三芳で最後の休憩を単独で取り、外環経由で帰宅。
ちなみに今回はリーダー、黒い悪魔など、ネタ作りの天才が欠席な為、特にネタもなく平和なツーリングでした。
以上!
ツーレポ作成:ハーちゃん |
走行距離 約?km
走行時間 約?H
燃費 ?km/g
|