群馬県 妙義山&榛名山ツーリング
 |
【参加メンバー】
ササキさん、もりぞさん、muraさん、カズさん、ゆーきさん、ediさん、よっし〜さん
丹々さん、キキさん、ごんざさん、スーさん、ゴエさん、田中さん、OKACHAN
【参加新メンバー】
平川さん
【参加ゲスト】 サヤさん(ゆーきさんの彼女です♪)、千葉さん、石田さん
 |
【ルート】 関越自動車道「三芳PA」→上信越自動車道「下仁田IC」→国道254号→神津牧場→
来た道を戻り→県道51号→県道196号→国道18号→県道43号→国道18号→
国道146号→県道54号→国道406号→県道28号→県道33号→国道17号→
関越自動車道「渋川伊香保IC」→関越自動車道「高坂SA」
☆ルート詳細☆
 |
今年、8回目のツーリングは・・・・先月のツーリングが中止だったので、先月行く予定だった・・・
妙義山&榛名山のリベンジで〜す♪(≧∇≦)
今回はメンバー14名&新メンバー1名&ゲスト3名の合計18名でのツーリングで〜す♪ |
|
今回のツーリングを「一言」で言うと・・・
「言えるネタ・・・言えないネタ!」です!
詳細は後ほど〜♪(≧∇≦)
さて!今回の集合場所は、関越自動車道「三芳PA」で〜す♪
自宅をAM7:30頃、出発〜ぅ♪
順調に下道を進み・・・関越自動車道「所沢IC」に着いたのですが・・・
関越自動車道・・・すげ〜ぇ・・・渋滞・・・(;一_一)
3連休の初日という事もあり・・・渋滞ですね〜(泣) |
|
実は急遽!サブリーダーの朧さんが欠席に!?
前日が新入社員の歓迎会との連絡があったので・・・起きれなかったようで・・・
う〜ん・・・困りましたよ・・・(´;ω;`)ショボン
今回、ゲストさん&新メンバーの坂西さんとの合流なのですが・・・
あまりの人の多さにビックリで無事に合流する事が出来るのか不安がよぎりますね〜(汗)
すると・・・無事にゲストの千葉さん&石田さんと合流が出来ました♪
その後・・・新メンバーの坂西さんとも合流が出来ました♪ |
|
三芳PAでガソリンを入れてから出発を〜♪
三芳PAを出て・・・早々に、すり抜けを〜・・・(;一_一)フゥ〜
すり抜けを続け・・・ひたすら!すり抜けを続け・・・高坂SAを過ぎた辺りからでしょうか・・・
渋滞も緩和されて、すり抜けをせずに済むようになりました♪(≧∇≦)
そして・・・
無事に、上信越自動車道「甘楽PA」に到着で〜す♪
いや〜ぁ・・・それにしても・・・暑いぞ〜!!!ヽ(`Д´)ノ |
|
|
|
しばし雑談後に出発で〜す♪
ここからは、千鳥走行で進みま〜す♪
今回の参加者は18名という事なので、A班:7名、B班:5名、C班:6名の班分けで進みたいと思いま〜す♪ |
|
|
 |
 |
「国道254号」を走行〜!!! う〜ん!青空が気持ち〜ぃ♪キター----(゚∀゚)-----! |
|
国道254号を、ひたすら走り・・・すると・・・カーナビから右折の指示が・・・
このツーレポを書いている時に確認をすると・・・この右折の道・・・国道254号なのですね!?
まさに!国道ではなく、酷道ですよ〜!!!
私は、その道を走るのに、気分がのらないのと・・・
「神津牧場」の標識が無かったので、カーナビには従わず!直進する事に♪
実は、少々不安があったので、ediさんに確認を♪
すると「大丈夫だと思いますよ」と返事が♪(≧∇≦)
そのまま、走り続けると・・・「神津牧場」の看板を発見〜♪
標識どおりに右折をし・・・県道44号を走行し・・・
無事に「神津牧場」に到着〜ぅ♪ |
|
|
いや〜ぁ・・・夏ですね・・・暑いですよ〜!(;一_一)
駐車場にバイクを停めて、いざ!「神津牧場」施設内へ♪ |
|
|
|
|
今回、朧さんが昼飯場所をリサーチしてくださったのは、神津牧場ではなかったのですが
時間短縮もかねて、神津牧場で食事をする事に♪
とりあえず、PM1:00に出発をするので、それまで各自自由行動を〜♪
実は、この時間短縮・・・失敗でしたね〜!!!ヽ(`Д´)ノ
何故かって!?
ササキさん、もりぞさん、muraさん、カズさん、ediさん、キキさん、ごんざさん、ゴエさん、田中さん、OKACHANの
10名で5名2組に分かれて、鉄板焼きコーナーで食事をしたのですが・・・
結論から申しましょう・・・
食事にありつけるのに!30分以上かかりましたよ〜!!!ヽ(`Д´)ノ
肉を切って!出すだけなのに・・・
お客の数だって多いって程でもないのに・・・疑問です・・・
もしかして!?今・・・さばいているのか!?( ̄□ ̄;)
そんな事もある分けなく・・・冷凍です♪(笑)
それにね・・・暑い猛暑の中、鉄板焼きですよ・・・さぞや、室内にはエアコンが効いているのかなと思いきや・・・
エアコン・・・無し〜ぃ!!!щ(゚Д゚щ)
エアコンは無いけど・・・頭の上には扇風機が♪(≧∇≦)
節電の関係でしょうか・・・ビニールを被せたまま使用しないようです(;一_一)
窓は開いていて網戸になっているのですが・・・たまに風が抜ける程度なので、暑いですね〜(泣)
近くにいたお客さんが「暑いので入り口の扉も開けて良いですか?」と聞くと・・・
虫が入るからという理由で・・・却下!
まっ・・・節電で扇風機を使用しない・・・衛生上の問題で扉は開けない・・・納得しましょう!
でもね!水が生温いって!どういう事〜ぉ!!!ヽ(`Д´)ノ
給水ポット?らしきものに水が入っていて、セルフサービスで水を取りに行くのですが・・・
この給水ポットには、氷が入っておらず・・・温いわけですよ・・・
流石に!これだけは許せなかったですね〜!!!
肉が冷凍なのだから!氷ぐらいは作れるでしょ〜!!!
しかもね!ビール類の飲み物は・・・ガンガンに冷えているようでしたよ・・・(;一_一) |
|
う〜ん・・・ボリュームは満点です♪
5人前を注文したのですが・・・肉の量が多いですよ〜!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ごはんも普通盛を注文したのですが・・・こちらもかなりの量!!!
カズさん、ediさん、キキさん、田中さん、OKACHANで食べたのですが・・・
あまりの多さにリタイヤ続出!?
最後は若手のカズさんが・・・完食♪ |
 |
PM1:00、出発だったのですが・・・かなり時間を押しての出発になります(泣)
記念写真を撮って〜♪
いざ!次なる目的地!道の駅「みょうぎ」を目指す事に♪ |
|
ここで・・・C班のTOP引きのゆーきさんが、TOP引きが非常に難しいとの事なので・・・
新たに班編成を組みなおし・・・
A班:OKACHAN、ごんざさん、丹々さん、坂西さん、石田さん、千葉さん、スーさん、ササキさん、ediさん
B班:muraさん、キキさん、ゆーきさん、サヤさん、よっし〜さん、カズさん、田中さん、ゴエさん、もりぞさん
2班体制で、進む事に♪
県道44号を戻り・・・カーナビの指示に従い・・・県道44号を左折・・・
そう・・・行きに怪しいと思い避けた道を反対方向から進む事に・・・
やはり!思ったとおりの酷道でしたよ〜!!!щ(゚Д゚щ)
そのまま、国道254号を進み・・・県道51号→県道191号→県道196号と進み・・・
無事に!道の駅「みょうぎ」に到着〜ぅ♪ |
|
いくらか涼しくなるかと思いきや・・・うだるような暑さが続きます!(泣)
しばし雑談〜♪
ここで、ゲストの千葉さん&石田さんとお別れをする事に・・・お二方♪暑い中、お疲れ様でした〜♪(≧∇≦)
千葉さん&石田さんとお別れをし・・・
いざ!次なる目的地「榛名山」目指して出発で〜す♪
県道213号→県道51号→国道18号と進み・・・
「碓氷バイパス」へと向かいま〜す♪ ここは!高速コーナーが続くので楽しめますね〜♪(≧∇≦) |
|
碓氷バイパスを楽しんだ後は・・・
軽井沢市内へと向かうのですが・・・
この時点で・・・B班との差が開き、別行動に・・・(≧д≦)
碓氷バイパス→県道43号と進み・・・実は、この県道43号・・・片側2車線の道なのですが
私たちは左車線を走っていたのですが、国道18号の手前で分岐となり!
国道18号へ向かうには右車線を走っていなければいけなかったのですが
流石に渋滞が酷く、右車線に入る事が不可能だったので、左折をし・・・
道なりに進む事に・・・長野新幹線沿いを走り、チョット遠回りにはなりましたが
無事に国道18号に出ることが出来ました♪
だが・・・この国道18号に入る手前に・・・
かなりの量の砂&小石が散乱していたので、ビックリしましたが
皆さん、何事も無く通過・・・
これがのちの・・・ネタの前触れだったのでしょうか・・・(((|||゜Д゜)))
さて・・・
話を元に戻し・・・無事に国道18号に入ったのは良いのですが・・・
軽井沢市内!もの凄い渋滞ですよ〜!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
う〜ん・・・どうしましょう〜?( ̄∀ ̄;)
とりあえず、渋滞を回避する為に、国道18号を右折する事に・・・
右折をして、しばらく走り・・・左折をすれば、国道18号に行ける道を発見!?
しか〜し!通り過ぎてしまった・・・( ̄□ ̄;)
やばい・・・道がさっぱり分からん・・・(OKACHAN心の叫び)
ふっ・・・も〜ぅ、適当だよ〜!!!Ψ(`∀´)Ψ(悪魔の囁き)
気付けば・・・分けのわからん道を走っています・・・
カーナビのログで自分がどこを走っていたのかが分かったのですが・・・
旧軽井沢の辺りを走っていたのでしょうね・・・
自分で言うのもなんですが・・・
野生の勘だね!(´∀`)
偶然、進んだ先に・・・
白糸ハイランドウェイが!? |
|
|
偶然にも辿り着いた、白糸の滝で休息を取り♪
B班に遅れをとっていると思われるので、そろそろ出発をする事に♪(≧∇≦)
白糸ハイランドウェイを走りきり・・・
「国道146号」を走行〜♪ |
|
国道146号→県道54号→国道406号と進み・・・
ここからが、今回の「一言」です・・・
あっ!?言える方のネタですので〜♪(≧∇≦)
県道33号と進み・・・ここまで!ほどよいスピードで走る事が出来とても楽しいですね〜♪
しか〜し!!!
覚えていますか?
国道18号に入る手前に・・・かなりの量の砂&小石が散乱していたと書いた事を?
県道33号を、ほどよいスピードで走っていると・・・
とあるゴルフ場の入り口が見えます・・・そこは左カーブになっているのですが・・・
そのカーブの辺りに!片側車線一面をふさぐ量の砂が!?(((|||゜Д゜)))
ほどよいスピードで走っているので、ブレーキが間に合うか!?
かろうじて!減速に間に合い!砂地をクリアー!!!
しかし!後ろを走っているメンバーが気になります!!!
私の後ろは、ごんざさんです!
バックミラーで見ていると・・・
(((|||゜Д゜)))ヒィィィ〜!!!!
前後輪共に!左右に揺れているではありませんか〜!!!
正直・・・最悪のケースが頭をよぎりました・・・(≧д≦)
しか〜し!彼女は無事に生還を果たしたのです!!!(ノД`)・°・
素晴らしい!バランス感覚ですよ!!!
私なら・・・(ノ゜д゜)ノ 彡
その後・・・無事に「榛名山」に到着で〜す♪ |
|
おかしいですね・・・B班は、まだ到着していないようです・・・
ふと気が付くと、もりぞさんからメールが!?
なにやら・・・軽井沢市内の渋滞が酷い為にルートを変更をするとの事・・・
どのルートを走ってくるのかは分かりませんが、とりあえずは無事なようなので、B班が来るのを待つ事に♪
しばらくすると・・・
muraさんが!こちらに向かっているのを目視しました〜!!!
しか〜し!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
手を振っていたのにもかかわらず・・・
通り過ぎて行きました〜(≧д≦)
その後・・・続々とB班が・・・
muraさん以外は、A班に気が付いたので・・・無事に合流する事が出来ました〜♪
あっ!?そうそう〜!!!
話を、はしょっていましたが・・・道の駅「みょうぎ」にいる時に、朧さんが、こちらに向かっているとの情報が♪
なので、電話をしてみると・・・
朧さんとの電話連絡が出来ました〜♪ もうすでに、榛名湖の駐車場にいるとの事♪
muraさんとも合流したとの事なので、お二人で、こちらに向かってもらい・・・
無事に!全員が揃いました〜♪(≧∇≦)
しばらく雑談を〜♪
だいぶ日が落ちてきたので、そろそろ帰路に向けて出発で〜す♪
県道33号を進み・・・最後の給油をしま〜す♪
実は・・・ここで、ごんざさんと、お別れで〜す♪
これから片品温泉の方へ宿泊されるそうなのですよ♪
今思えば・・・だいぶ遅くになってしまった事を、お詫びいたします・・・m(__)m
今回はネタを提供して頂き、ありがとうございました♪(こうは書いていますが・・・重大な事にならず安心しております)
また!次回、お時間が合えばご一緒しましょう〜♪(≧∇≦)
県道33号→国道17号→関越自動車道「渋川伊香保IC」と進み・・・
次なる休憩場所は・・・関越自動車道「駒寄PA」だったのですが・・・
実は後ろに!白い悪魔が着いていたのと・・・
最近は節電の影響からなのか・・・パーキングエリアの標識の明かりまでが消えているので・・・
白い悪魔と一緒に!駒寄PAを通り過ぎてしまいました〜♪
なので・・・ササキさんと二人で先に、今回の解散場所の関越自動車道「高坂SA」へ向かう事に♪
ひたすら・・・関越自動車道を走り・・・
無事に・・・無事に・・・無事に!関越自動車道「高坂SA」に到着〜ぅ♪
何故?「無事に」を3回も繰り返したかって〜?( ̄ー ̄)ニヤッ
それは!この関越自動車道で、もう一つの今回の「一言」が発生したからですよ〜!!!
そう・・・「言えない方のネタ」ね♪(≧д≦)
詳細がお聞きになりたい方は・・・「パパさん」に♪(´∀`)
しばらくして・・・メンバーが続々と登場しま〜す♪
しばし雑談後に解散で〜す♪(≧∇≦)
今回、参加して下さった、皆さん!お疲れ様でした&とても楽しかったです♪
また!次回、お時間が合えば、ご一緒しましょう♪
P.S
今回のツーリングの日にちは・・・7月16日(土)なのですが・・・
実は・・・16日の週(7/11〜7/15)は車で宮城県の方に出張だったのです。
本来なら、7/11〜7/22の約2週間の出張予定だったのですが・・・
急な話だったので、いったん土日だけ帰ってきて、また再度、7/18〜7/22まで車で宮城の方に出張・・・
実は先月も宮城の方に出張だったのです・・・
合計3回、被災地へ行きました・・・
初めて被災地に行ったのが、震災から3ヵ月後の6月・・・それでも高速道路から見た景色に
私は思わず「わぁ!」と声が出たのを覚えています・・・
私の出張先は津波の被害を受けた場所でもあり・・・海岸から直線で2km離れた所にまで津波がきたそうです。
私の出張先には大きな川があるのですが、現地の人に聞くと、震災当初の川は車や瓦礫の山だったそうです。
3ヶ月経った今は、車も瓦礫もなく綺麗になっています・・・
大きな川だけでなく、河川もあります・・・その河川にも車や瓦礫の山だったそうです・・・
河川は自衛隊が水をせき止め、河川の水を抜いて作業をしたそうです・・・
そう・・・行方不明者の方々を探す為に・・・
ニュースで報道がされていましたが・・・とある路線の電車が走行中に地震で緊急停止をし
立ち往生したそうです・・・その時の乗客の一人の男性が・・・
「このまま、この車内にいたら津波にのみ込まれる!」と車掌にかけ合い・・・
数十メートル先の橋の上まで線路を伝って逃げたそうです・・・
振り返ると・・・電車は津波にのみ込まれ、間一髪のところで乗客乗員は助かったそうです・・・
この電車は、4ヶ月経った今も、その場所にあります・・・線路が無くなり、動かす事が出来なくなったからです・・・
もう20年近く知っている土地・・・地域があるのですが・・・
その地域には、家が一つも建っていません・・・あるのは土台だけでした・・・声が出ませんでしたね・・・
違う場所では・・・見渡す限りの海に見えたのですが・・・
ふと気付くと・・・海の真中?に・・・建物が?
実は、その場所・・・本当は海ではなく、陸地なのです。
地盤沈下の為、海水が引かないとの事でした・・・
現地の人達は・・・この先、不安な事ばかりだろうし・・・親族を亡くした悲しみもあるでしょう・・・
それでも・・・笑顔で接してくれる・・・
正直、私に出来る事は小さい・・・でも・・・
少しでも・・・ほんの少しでよいので、現地の人の役に立てればと思い被災地に行きました・・・
早い復興を願わずにいられません・・・
被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
そして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 |
走行距離 約418km
走行時間 約15.0時間
燃費 16.8km/g
|