東京都 奥多摩ツーリング
 |
【参加メンバー】
朧さん、ササキさん、もりぞさん、muraさん、ユウさん、ediさん、よっし〜さん
丹々さん、キキさん、もずくさん、ゴエさん、超さん、OKACHAN
【参加新メンバー】
かいじゅうくん、田中さん
 |
【ルート】 中央自動車道「石川PA」→中央自動車道「上野原IC」→県道35号→国道139号→
奥多摩周遊道路(県道206号)→県道33号→県道18号→国道139号→県道18号→
国道411号→県道34号→国道20号→中央自動車道「勝沼IC」→中央自動車道「談合坂SA」
☆ルート詳細☆
 |
今年、7回目のツーリングは・・・・奥多摩周遊道路のバイク通行の片側規制が解除されたので行ってみる事に♪(≧∇≦)
今回はメンバー13名&新メンバー2名の合計15名でのツーリングで〜す♪ |
|
今回のツーリングを「一言」で言うと・・・
「暴走〜!」です!
詳細は後ほど〜♪(≧∇≦)
さて!今回の集合場所は、中央自動車道「石川PA」で〜す♪
その前に、首都高速「志村PA」にて、もりぞさん&ゴエさん&新メンバーの田中さんと待ち合わせをして
一緒に中央自動車道「石川PA」を目指す事に♪
首都高速「志村PA」の集合時間がAM7:00だったので、自宅をAM6:30頃、出発〜ぅ♪
コレといった渋滞もなく!無事に、首都高速「志村PA」に到着〜ぅ♪
すると・・・すでに、新メンバーの田中さんがいらっしゃいました〜♪
田中さんと、ごあいさつ〜♪(´∀`)
しばし雑談をしていると・・・もりぞさん、到着〜ぅ♪
すると・・・何やら・・・
ゴエさんが、先程、起きたらしく、先に行ってくださいとの事・・・
もりぞさんは、ゴエさんを待って、合流してから集合場所の中央自動車道「石川PA」に向かうとの事なので
田中さん&私は、先に中央自動車道「石川PA」を目指す事に♪
う〜ん・・・そこそこ渋滞してますね〜(;一_一)
首都高5号線→山手トンネル→首都高4号線→中央自動車道と進み・・・
実は・・・私はトイレによってから志村PAを出発したのですが、なかなか田中さんに追いつく事が出来なかったのですが
ようやく!中央自動車道に入ってから、田中さんを発見♪
いや〜ぁ・・・追いつくのに一苦労しましたよ(泣)
中央自動車道は、すでに渋滞が始まっていたので・・・田中さんの後ろを走りながら、すり抜けをし・・・
無事に!中央自動車道「石川PA」に到着〜ぅ♪ |
|
すでに、数名のメンバーが到着していました♪(≧∇≦)
しばし雑談中〜・・・すると携帯に電話が!?
新メンバーの、かいじゅうくんからで〜す♪
無事に新メンバーのかいじゅうくんとも合流でき、一安心♪
その後・・・続々と今回の参加者が集合してきま〜す♪
そして、第1集合場所の石川PAでの参加者は全員揃ったので、軽〜く、朝のご挨拶をし♪
ユウさんが待っている、第2集合場所の中央自動車道「上野原IC」出口、目指して!出発で〜す♪
しか〜し!いつもながらですがっ!渋滞で〜す♪(笑)
すり抜けをしながら・・・無事に!中央自動車道「上野原IC」出口に到着〜ぅ♪ |
 |
 |
そして!ユウさんとも、無事に合流できました♪(≧∇≦)
流石に、インターチェンジの出口という事もあり・・・
あまり長いも出来ないので(汗)
メンバーが揃ったのを確認すると、早々に出発する事に〜♪ |
|
「県道35号」をひたすら走りま〜す♪ |
|
途中・・・Y字路にあたり・・・何も考えずに、偶然にも車が出てきた方へ(左方面)向かったのですが
そこには、とある看板が・・・
「住民優先」
うっ!? あきらかにコースを間違えましたね・・・(;一_一)
チョット上り坂になっていたので・・・A班ケツ持ちのediさんが、上りきったらみんなが停まっていたので
危うく、ediさんの前を走っていた、かいじゅうくんに衝突する所だったとの事!
申し訳ございませんでした〜!
A班がUターンをしようとしていると・・・つられてB班も、間違ったコースへ・・・(;一_一)
軌道を修正し!県道35号を走りま〜す♪
途中、リニアモーターカーの試験所脇をとおり♪(´∀`)
道路の補修工事の道路をとおり・・・щ(゚Д゚щ)
休憩場所のコンビニ「セブンイレブン」に到着〜ぅ♪ |
|
しばし休憩〜♪ いや〜ぁ・・・今日は暑いですよ!(泣)
なんか!初夏を思わせる天候で〜す!
しばし休憩後に、次なる目的地!深城ダム目指して出発で〜す♪ |
|
走っている分には、風に当たる事が出来るので涼しいのですが・・・
信号待ちとかで停まると、暑いですね〜(泣)
程よいスピードで走行をし!無事に、休憩場所の「深城ダム」に到着〜ぅ♪(≧∇≦) |
|
|
|
|
しばし休憩をし・・・集合写真を撮り〜の・・・う〜っ、暑〜い!
さ〜て!次は、昼飯場所目指して、出発しますか♪
国道139号(松姫峠)を走り・・・
今回の昼飯場所「陣屋」に到着〜ぅ♪ |
|
流石に暑いので、今日は「ざるそば」を注文〜♪
量は少なめだったのですが・・・とてもコシがあり美味しかったですよ〜♪ |
|
お昼ごはんも食べた事ですし・・・
今回のメインイベント・・・( ̄ー ̄)ニヤッ♪
奥多摩周遊道路を走りに行きますか〜♪(≧∇≦)
実は、平成21年12月15日から、奥多摩周遊道路は、バイクの乗り入れを片側のみという規制だったのですが
今年、平成23年4月1日から、規制が解除になったのですよ〜♪
今後、規制になるような事がないように、願うばかりですね・・・
さて!
正直、奥多摩周遊道路は数回しか走った事のない道ですが・・・とても、走りやすい道路で〜す♪
いや〜ぁ!楽しいですね〜♪
ワインディングを楽しみま〜す♪
自分の中では、だいぶ長く!気分よく走る事が出来てよかったで〜す♪
その後・・・前に車がいたので、のんびりと走る事に♪
奥多摩周遊道路を走り終え・・・県道206号を進み・・・
ここでも、ルートのチョイ間違いを・・・(;一_一)
県道206号から県道33号へ向かうのですが・・・この県道33号が思いのほか距離があったのです(汗)
チョット言い訳をさせていただくと・・・
カーナビって最短ルートを行こうとするじゃないですか?
思いのほか県道206号を走っていて、カーナビが右折の指示を!?
その右折の指示を無視して進んだのですが・・・県道206号を結構、走ったように感じられ
もしかして、先程のカーナビの指示の場所が、県道33号なのかな?と考えていたのですが・・・
どうも・・・その道・・・怪しいのですよね〜・・・この怪しいと言うのは県道33号ではないと言う意味で・・・
でも・・・気になったのでUターンを・・・この時、A班だけでなく・・・
またしても!B班がいるではありませんか!?
Uターンをして・・・とりあえず、先程の道に進む前に、ルートの確認を・・・
そして・・・ediさんにルートを聞いてみると・・・
Uターンをしなくても、あってるんじゃないですかね〜。
えっ!?( ̄□ ̄;)
マジですか・・・
またしも、Uターンをし・・・軌道修正〜(泣)
軌道修正をし、しばらく走ると・・・県道33号の標識が♪
そして・・・県道33号を走る事に♪
ここからが、今回の「一言」です・・・
ちなみに・・・当チームは大人数になると、参加者の安全の確保が難しくなると考え・・・班分けを実施しております。
一班、5名前後で走行をしております。
さらに、個人の運転レベルも考慮し、中級者レベルor初心者レベルと分けております。
中級者レベルは、そこそこのスピードで走り・・・
初心者レベルでは、ゆっくりのスピードで走るよう心がけているのです。
今回は、A班(中級者レベル)、B班(初心者レベル)、C班(初心者レベル)と3つの班に分けたのです・・・
この班分け、走行順、更にはTOP引き&ケツ持ちはリーダー権限で決めさせていただいております。
正直、走行順、TOP引き&ケツ持ちを決めるのは結構〜、大変!(泣)
TOP引きは、道を先導し、なおかつ後続車を気にして走らなければいけないので、最も重要な役割なのです。
ケツ持ちも同様に、前方を走るバイクにトラブルが起きないように・・・
なおかつ、初心者レベルの方には、後ろにメンバーがいる事で安心する事もあるので、こちらも重要な役割なのです。
なので・・・
TOP引き&ケツ持ちは、それなりに経験をつんでいる方に、お願いをする事によって
TOP引き&ケツ持ちに挟まれて走っているメンバーは、安心して走る事が出来るのです♪
と考えていたのですが・・・
B班のTOP引き、ベテランライダー!
ワインディングを楽しみたいという心に、火が点いたのでしょう・・・
B班のケツ持ち、古参メンバー!
久しぶりの参加で、楽しかったのでしょう・・・ |
 |
県道33号→「県道18号」→国道139号→県道18号→国道411号・・・
いや〜ぁ・・・峠三昧♪(≧∇≦)
A班は、それなりのスピードで走りますよ〜♪(笑) |
|
しか〜し!峠を走る事によって・・・ガソリンが!?
う〜ん・・・ガソリンスタンドないかな〜?(汗)
流石に、このような山の中ではガソリンスタンドがあるはずもなく・・・
焦りますね・・・(;一_一)
とうとう、警告ランプが点灯しましたよ・・・ヤバイ!?
ガソリンが底をつきかけたその時!
休憩場所の、道の駅「たばやま」を発見〜!
何と!?その前に、ガソリンスタンドがあるではありませんか♪
まさに・・・オアシスです♪(´∀`)
そして!無事に給油を済ませ・・・休憩場所の、道の駅「たばやま」に到着〜ぅ♪(≧∇≦)
あっ!そうそう、話がそれていましたね・・・( ̄ー ̄)ニヤッ♪
B班のTOP引き、ベテランライダーと、B班のケツ持ち、古参ライダーの話でしたね・・・
その後・・・B班も無事に、休憩場所の道の駅「たばやま」に着いたのですが・・・
何と!?B班のTOP引き、ベテランライダー!
峠を暴走ですよ〜!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
B班の走行順ですが・・・
【ベテランライダー】-【初心者レベル希望メンバー@】-【初心者レベル希望メンバーA】-【古参メンバー】
上記のような走行順だったのですが・・・
B班が道の駅「たばやま」に着いた時には・・・
【ベテランライダー】-【古参メンバー】-【初心者レベル希望メンバー@】 上記のような走行順になっていましたよ〜!!!
お分かりいただけましたか〜!!!
何故か!?ケツ持ちの古参メンバーが2番手に!?
しかも!しかもですよ〜!!!
初心者レベル希望メンバーAの方を置いてきちゃうんですから〜!!!
偶然にも初心者レベル希望メンバーAの方はB班だったから
あとから走るC班がピックアップしてくれたから良かったものの・・・
C班のTOP引きの朧さん・・・驚きですよね・・・
ちょうど、道がY字路になっていて、初心者レベル希望メンバーAの方は
どちらに進むのか悩んでいて、停まっていたらしいのですよ・・・
まさか!? うちのメンバーが、一人でいるとは考えもしなかったでしょう!
朧さんも驚きでしたよ・・・
う〜ん・・・今後の班分け及びTOP引き&ケツ持ち選出には慎重を期さねばならないですね・・・( ̄□ ̄;)
*今回の公表では実名は控えさせていただきます。いったい誰なのでしょうかね〜?( ̄ー ̄)ニヤッ♪*
【重要】
もし、当チームの入会を考えておられた方へ(笑)
今後は、このような事の無いように気をつけますので、安心して、ご連絡を下さいね♪(笑) |
|
|
しばし休憩後に・・・
最後の峠!国道411号(大菩薩ライン)、柳沢峠へ進む事に♪
最後のワインディングを楽しんで♪
無事に休憩場所の「ヤマザキ デイリーストア」に到着〜ぅ♪ |
 |
実はカーナビの設定で、この「ヤマザキ デイリーストア」の設定場所を
違う交差点のところに設定をしていて
「ヤマザキ デイリーストア」が無い〜!と言うと・・・
ediさんが・・・800m位先ですよ・・・とフォローを♪
いや〜ぁ!今回、ediさんには、フォローされっぱなしですよ〜(汗)
とても助かりました〜♪(≧∇≦) |
|
しばし休憩後に、今回の解散場所!中央自動車道「談合坂SA」を目指して出発で〜す♪
国道411号→県道34号→国道20号→中央自動車道「勝沼IC」にのり・・・
コレと言った渋滞も無く!
無事に、中央自動車道「談合坂SA」に到着〜ぅ♪(≧∇≦) |
|
 |
「おまけ♪(≧∇≦)」
左のこの写真は・・・
談合坂SAでの休憩中のユウさんの写真ですが・・・
何やら、今夜の合コンに出席するべきか悩んでいるようです♪(笑)
【注意】事実関係は不明♪( ̄ー ̄)ニヤッ |
|
しばし雑談後に解散で〜す♪(≧∇≦)
今回、参加して下さった、皆さん!お疲れ様でした&とても楽しかったです♪
また!次回、お時間が合えば、ご一緒しましょう♪
P.S
首都高が渋滞との情報だったので、距離は伸びますが、渋滞のしていない圏央道→関越自動車道を使って帰宅しました♪ |
走行距離 約429km
走行時間 約14.0時間
燃費 16.4km/g
|