長野県 白樺湖ツーリング
 |
【参加メンバー】
朧さん、ハーちゃん、KO1さん、maedaさん、ササキさん、OKACHAN
 |
【ルート】 関越自動車道「三芳PA」→上信越自動車道「佐久IC」→国道141号→国道299号→国道152号→ 県道40号→県道194号→県道460号→県道464号→県道62号→美ヶ原スカイライン→国道143号→
国道141号→国道18号→国道144号→上信越自動車道「上田管平IC」→関越自動車道「三芳PA」
 |
今年、7回目のツーリングは、メンバー6名でのツーリングです♪
最近、ルート通りに走っていない・・・っという事で!
今回も、上記のルートとは違いま〜す♪(≧∇≦)
詳細は、のちほど!
今回のツーリングを「一言」で言うと・・・
「危機一髪×2!」です!
ほんと・・・今回のツーリングは危なかったし、怖かった・・・(T_T)/~~~
さて!梅雨入りしたにもかかわらず・・・素晴らしい晴天ですよ♪
自宅をAM7:00に出発し、目指すは集合場所の、関越自動車道「三芳PA」
無事に、関越自動車道「三芳PA」に15分くらい前に到着で〜す。
ここで、しばらく雑談・・・すると・・・話のネタは、今日のツーリングの距離の話に!
皆さんが、おっしゃるには・・・今回の距離は、かなり長いとの事!
ルートを考えた、私は・・・「短いかな?」と思っていたのに・・・(;一_一)
ど〜も最近、ルート設定の距離感覚が分からなくなって来ていますね♪(笑)
ササキさんが、集合時間・・・2分前に到着〜ぅ!
これで、全員が揃いました〜♪
今回は距離が、かなり長いらしいので、すぐさま出発する事に!
目指すは、上信越自動車道「甘楽PA」!各自フリーで、甘楽PAを目指します。
無事に、上信越自動車道「甘楽PA」に到着。しばし、雑談後に出発で〜す!
今回は、距離が長いとの事ですので♪(笑)
とりあえずは、ひたすら進み、時間と距離を見計らって休憩を取る事に♪
上信越自動車道「佐久IC」を下り、国道141号→国道299号を走行します。
この国道299号は、別名「メルヘン街道」と呼ばれており、以前走った時には
とても走りやすかったのですが・・・
ここからが、今回の「一言」の話で〜す・・・
それも、第1弾の危機一髪の話です!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
以前は無かったと思うのですが・・・このメルヘン街道・・・
道にヒビが入っている為に、コールタールで補修をしているのですが・・・
このコールタールが曲者で!!!
レストハウス「ふるさと」の手前の左カーブで・・・コールタールに前輪がのった瞬間!
前輪が滑りやがった〜ぁ!!!(((|||゜Д゜)))
ビックリですよ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも・・・対向車も来ていたし・・・何事もなくて良かったです・・・(T_T)/~~~
そのまま、レストハウス「ふるさと」にて休憩〜♪ |
|
いや〜♪素晴らしい景色ですよ♪
しばし雑談・・・すると、maedaさん&ササキさん・・・ガソリンが心配らしいです・・・
お二人とも、この街道に入る前に、誰かガソリンを入れるだろうと思っていたらしいのですが・・・
誰も入れる事なく・・・峠道にいます♪(笑)
ガソリンを心配している、maedaさん&ササキさんを横目に・・・KO1さん・・・
バイクの後ろに積んであるBOXを開けると!!!
緊急用の予備のガソリンを積んでいるではありませんか〜!!!
流石ですね!(≧∇≦)
っという事で・・・リッター300円から受け付けるとの事・・・
おぉぉぉ!!!商売上手なKO1さんでした♪
本日は、この場所で集合写真を撮り♪いざ!出発で〜す♪
話は変わってしまいましたが・・・
実は・・・まだ・・・
今回の「一言」の話は続いているのですよ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
レストハウス「ふるさと」を出発して、スグのカーブにて、またしても!!!
コールタールにて前後のタイヤが滑りやがった〜!!!щ(゚Д゚щ)
チキンの私は・・・後ろを走っていた、ササキさん&maedaさん&朧さんを先に行かす事に・・・
ちなみにTOP引きは、カーナビ搭載機のハーちゃんで、ケツ持ちは、カーナビ搭載機のKO1さんです♪
その後・・・コールタールにタイヤがのる度に・・・滑る始末・・・(T_T)/~~~
体がガチガチになり・・・まったく曲がれませ〜ん(泣)
挙句の果てには・・・道を譲ってくれたハーレーのおじさんに・・・あおられる始末・・・(泣)
そんなこんなで・・・気付けばコールタールの道は終わっていました♪
しか〜し!?
チキンの私は・・・まだ体がガチガチで〜す!(泣)
国道299号を抜け、国道152号を北上する予定でしたが、ガソリン補給の為に、少し南下する事に♪
無事に、maedaさん&ササキさんはガス欠になる事もなく、ガソリン補給が出来ました♪
残念だったのは、商売上手のKO1さんかな?(笑)
さて、ガソリン補給も済み!いざ、国道152号を北上する事に!
国道152号を進み、右手に白樺湖を眺めながら走り続け・・・ |
|
私は、ここで「そば定食 二色もり」を注文。このお店をチョイスしてくれた朧さんいわく・・・
天丼or掻き揚げ丼という、BIGサイズのどんぶりがあるのですが!
時間が掛かるという事で、今回は断念しましたが・・・ほんとにデカイですよ!
(う〜ん・・・是非、食べてみたいですね♪)
さて、お腹もいっぱいになった事ですし、出発しますか〜♪( ̄∀ ̄)
来た道を戻り、県道40号へ!この道は別名「ビーナスライン」です。
さぁ〜 ここから、今回の「一言」の話・・・
第2弾の危機一髪の話です!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ビーナスラインを走行するには・・・県道40号から県道194号へ行くのですが・・・
この県道40号と県道194号の
分かれ道で危機一髪は起きたのです!!!(((|||゜Д゜)))
この分かれ道でTOP引きのハーちゃんがルートを確認!
合っている事を確認したハーちゃん・・・スタートです!その後を・・・ササキさん&maedaさんが続きます。
その後を、私が続いたのですが・・・私の後ろにいる、朧さん&KO1さんのいる辺りから
なにやら変な音が聞こえたので、後ろを振り返ったのですが・・・分からず・・・
前を見て・・・再度・・・バックミラーで確認・・・朧さん達が着いて来ますね♪
「さっきの音は気のせいだろう・・・」と思いバックミラーから目を離し・・・
前を見ると・・・
おぉぉぉぉぉぉ〜!!!(((( ;゚д゚)))
側溝が近づいてくるではありませんかっ!?(((|||゜Д゜)))
違う違う・・・側溝が近づいているのではなく・・・
俺が近づいているのですよ〜!!! (そんな事は言わなくても分かるって・・・)
慌てて急ブレーキ・・・
止まりましたよ・・・
側溝のギリギリの所で!!!щ(゚Д゚щ)
ちなみに・・・この道、上り坂(泣)おまけに左側は側溝の為、足が地面につきませ〜ん(泣)
その脇を朧さんが通過・・・
決して、朧さんを待っていた訳じゃないですから〜!!!(泣)
バックミラーを見るとKO1さんが迫ってきます・・・その後ろには・・・車が・・・(泣)
なんとか前輪ブレーキをかけながらアクセルを開きスタートです。
いや〜!ほんとに危なかったですよ・・・
今日は、なんとかギリギリの所で事故(ネタ)を、かわしている様な気がしましたね・・・
その後、県道194号(ビーナスライン)を走行・・・
いや〜ぁ♪ビーナスラインを初めて走りましたが、絶景ですね♪
ビーナスと言うだけの事はあると思いましたよ♪(≧∇≦)
県道194号→県道460号(ビーナスライン)を走行し! |
|
ここからの眺めも最高ですね〜♪今回の休憩場所での眺めはどれも最高ですね♪(≧▽≦)
(ちなみに、この三峰大展望台のトイレは有料でした)
しばし雑談後に出発で〜す♪ちなみに・・・まだまだ先は長いですぞ〜(笑)
県道460号→県道464号に入ります・・・すると・・・路面がガラリと変わりました・・・
なんとか県道464号を走り終え・・・県道62号に差し掛かりました♪
ここでハーちゃん、TOP引きを、KO1さんと交代!ハーちゃん、お疲れ様でしたm(__)m
次に目指すは、美ヶ原スカイラインです♪
この美ヶ原スカイラインは県道464号から来た場合は、県道464号の突き当りが県道62号になるので
県道62号を左に進めば美ヶ原スカイラインがあるはずです・・・
TOP引きのKO1さん、県道62号を左に曲がり、美ヶ原スカイラインを目指します♪
少し進むと・・・
何故か?KO1さん・・・Uターン!?
「道が悪いから安全を考えて止めたのかな?」っと思っていました・・・
Uターンをし、県道62号を進みます・・・すると・・・
KO1さん、道路わきに駐車・・・聞く所によると・・・
美ヶ原スカイラインへ行くのに、まさか再度、山を登るとは思ってもみなかったので
道を間違えたと勘違いをし、先程はUターンをしたみたいです♪ |
|
作戦会議の結果・・・
このまま、県道62号を進み帰路に向かう事に♪
この時、皆さん・・・疲れ果ててたみたいで・・・帰れる事が嬉しかったみたいですよ♪(笑)
県道62号→国道152号→県道81号→県道79号を走行し道の駅「雷電くるみの里」にて休憩♪
その後、上信越自動車道「小諸IC」→関越自動車道「嵐山PA」を目指します♪
いや〜ぁ・・・上信越自動車道「小諸IC」→関越自動車道「嵐山PA」までの道のりが・・・
長かった・・・( ̄∀ ̄;)
無事に、関越自動車道「嵐山PA」に到着・・・しばし雑談後に・・・
解散・・・それにしても、今回のツーリングは・・・
疲れた・・・( ̄∀ ̄;)
今回は・・・私自身何事も無くて(事故orネタ)一安心でした・・・
そして、メンバーにも何事も無くて、一安心でした。
今回、参加してくださった、朧さん、ハーちゃん、KO1さん、maedaさん、ササキさん
お疲れ様でした&とても楽しかったですよ♪
また次回も、お時間が合えば、ご一緒しましょう♪ |
走行距離 約524km
走行時間 約12.5時間
燃費 17.5km/g
|